オゾンプラス

日本最大級のオゾン専門ポータルサイト|オゾンプラス

業務用オゾン発生器 オゾンクラスター1400

業務用オゾン発生器オゾンクラスター1400がベストチョイス
オゾン発生量8pt
風量9pt
買いやすさ10pt
操作性9pt
実績10pt
総合得点46/50(総合得点第1位)

オゾンクラスター1400は、オゾン発生器メーカー「オゾンマート」が製造・販売するコロナ禍においてもっとも人気が高い業務用オゾン発生器です。

業務用オゾン発生器のほぼすべてがそうであるように、オゾンクラスター1400も「人や動物がいない無人環境で使用する」機器になります。人や動物がいる環境でも安心・安全に使用できるオゾン発生器をお探しの場合、オゾン発生量が少量の家庭用オゾン発生器に移動して下さい。

この製品は、もともと宿泊施設や医療施設、自動車関連業などを中心に使われていましたが、コロナ禍の今、飲食店業、清掃業、幼稚園や保育園、小学校や高校、大学などの教育施設、介護施設、プロサッカーチームやスポーツジム等、導入事例の業種は実に多岐にわたります。数ある業務用オゾン発生器のなかで、何故この製品が高い支持をされているのか、公式サイトには書かれていないことも含め徹底的にその理由をみていきましょう。

下の「メーカー公式サイト」ボタンから購入すると、楽天・Amazon・ヤフーショッピング等で購入するより11,000円安く、最安値で購入できます。
※当サイトからオゾンクラスター1400公式サイトへのリンクは「最安値保証リンク」となっております。
※製品の保証内容は、公式サイトを含める全サイトどこで購入しても違いはありません。
※NHK あさイチ「最新科学で見えた!感染症対策SP」で当サイトに登録されているオゾン発生器が取り上げられたため、この製品につきましても現在お問い合わせとご注文が殺到しています。在庫がなくなり次第、予約販売に切り替わります。(2023.1.30時点)

オゾンクラスター1400の仕様及び基本データ

オゾンクラスター1400
製品名オゾンクラスター1400
総合得点46/50(総合得点第1位)
メーカーオゾンマート
オゾン発生量1,400mg/hr
風量4,250L/min(4.25m3/min)
適用範囲〜150m2
オゾン水生成
使用環境無人(ペット含む)
用途業務用
この製品でできること・〜150m2までの室内空間を殺菌消毒
・〜150m2までの室内空間に存在する新型コロナウイルス不活化
・〜150m2までの室内空間を脱臭
・1ppm程度のオゾン水生成(バブリング式)
・オゾン放出と待機の繰り返し運転(時間は自由に設定可能)
・オゾン放出と待機時間の1分単位の設定
この製品でできないこと時間指定のオフタイマー
外形寸法W280mm×H160mm×D170mm
重量3.5kg
電源AC100-240V 50/60Hz・DC12V 4A
消費電力43W
運転仕様運転と待機を繰り返すサイクル運転
製品寿命約1万時間
メンテナンス不要
販売価格275,000円(税込)※最安値確認済み
製品名オゾンクラスター1400
総合得点46/50(総合得点第1位)
メーカーオゾンマート
オゾン発生量1,400mg/hr
風量4,250L/min(4.25m3/min)
適用範囲〜150m2
オゾン水生成
使用環境無人(ペット含む)
用途業務用
この製品でできること・〜150m2までの室内空間を殺菌消毒
・〜150m2までの室内空間に存在する新型コロナウイルス不活化
・〜150m2までの室内空間を脱臭
・1ppm程度のオゾン水生成(バブリング式)
・オゾン放出と待機の繰り返し運転(時間は自由に設定可能)
・オゾン放出と待機時間の1分単位の設定
この製品でできないこと時間指定のオフタイマー
外形寸法W280mm×H160mm×D170mm
重量3.5kg
電源AC100-240V 50/60Hz・DC12V 4A
消費電力43W
運転仕様運転と待機を繰り返すサイクル運転
製品寿命約1万時間
メンテナンス不要
販売価格275,000円(税別)※最安値確認済み

オゾンクラスター1400のオゾン濃度目安

オゾンクルーラーのオゾン濃度目安

奈良県立医科大学の新型コロナウイルス不活化実験に使用した気密ボックス内でオゾンクラスター1400を使用した場合「1ppmなら1秒未満・6ppmなら2.3秒」です。

オゾン濃度の計算式は、「適正なオゾン濃度」でもご説明した通り、次の「理論値」と「実測値」によって行います。

理論値オゾン発生量(mg/h)÷容積(m³)÷2.14=オゾン濃度(ppm)
※2.14はオゾンの分子量を物質量で割ったもの。
実測値理論値としてのオゾン濃度÷3=実際のオゾン濃度(目安)
※室内換気・反応物(雑菌及び臭気物質)・自己分解などの影響を受け、1/3程度で平衡状態になるため。

これに、オゾンクラスター1400のオゾン発生量や風量等を考慮すると、次の表の通りです。
この製品で消臭除菌作業を行う際は、こちらの濃度目安表を参考にして下さい。
単位は「ppm」です。

時間/広さ5m210m220m230m250m2100m2120m2150m2
5分1.4450.7220.3610.2400.1440.0720.0610.048
10分2.9031.4510.7250.4830.2900.1450.1210.097
20分5.8062.9031.4510.9670.5800.2900.2420.194
30分8.7224.3612.1801.4530.8720.4360.3630.291
40分11.6135.8062.9031.9351.1610.5800.4850.388
50分14.5177.2583.6292.4191.4510.7250.6060.485
60分17.4458.7224.3612.9071.7440.8720.7270.582
70分20.35310.1775.0883.3922.0351.0180.8480.678
80分23.26111.6305.8153.8772.3261.1630.9690.775
90分26.16813.0846.5424.3612.6171.3081.0900.872

※1.0ppm以上は新型コロナウイルスを不活化するエビデンスあり。
※一般的に、オゾンを利用した消臭除菌効果の目安として、業務用製品では0.1〜0.9ppmで「除菌レベル」、1.0ppm以上で「殺菌レベル」とされています。
※天井高2.5mとして計算。

オゾンクラスター1400のオゾン濃度目安

※1.0ppm以上は新型コロナウイルスを不活化するエビデンスあり。
※一般的に、オゾンを利用した消臭除菌効果の目安として、業務用製品では0.1〜0.9ppmで「除菌レベル」、1.0ppm以上で「殺菌レベル」とされています。
※天井高2.5mとして計算。

オゾンクラスター1400は新型コロナウイルス対策になるのか

オゾンクラスター1400は新型コロナウイルス対策になるのか

出典:奈良県立医科大学

オゾンクラスター1400は、コロナ対策になり得るのか?という問いは、奈良県立医科大学の強いエビデンスからもわかるとおり、「対象空間を1.0ppm以上にできるかどうか」とイコールです。
何故なら、1.0ppm以上であれば、新型コロナウイルスが不活化(感染できない状態にすること)することが証明されているからです。

前項の「オゾンクラスター1400のオゾン濃度目安」でも示したとおり、例え100m2の広い空間でも70分ほどでオゾン濃度1.0ppmにすることが可能です。

このことから、オゾンクラスター1400が新型コロナウイルス対策になるということがわかります。

この製品の特徴

業務用オゾン発生器 オゾンクラスター1400

オゾンクラスター1400は、「気体のオゾン放出」だけではなく、「オゾン水生成機能」が付いている多機能で実用性が高い業務用オゾン発生器です。

オゾンクラスター1400で消臭除菌作業を行う際は、必ず「無人環境(ペット含む)」で行って下さい。

業務用オゾン発生器「オゾンクラスター1400」の特徴は次のとおりです。

  • 心強い適用範囲の広さと多量なオゾン発生量
  • 軽量・コンパクト設計
  • 日本製という信頼性と高い耐久性の理由
  • 30m2程度であれば20分間で新型コロナウイルスを不活化できるオゾン濃度になる
  • ライバル機種にはない「オゾン水生成機能」がある
  • 競合他社製品と比較してコストパフォーマンスが圧倒的
  • 1年間の製品保証
  • 業種問わず導入事例が膨大

【特徴①】心強い適用範囲の広さと多量なオゾン発生量

【特徴①】適用範囲が〜150㎡の業務用オゾン発生器

オゾンクラスター1400の適用範囲は、150m2です。
そのため、ホテルや旅館の客室だけではなく、天井高が高いロビーやレストラン、宴会場、飲食店、スポーツジムなど、広範囲なスペースにも難なく対応します。

・20m2の室内空間は10分のオゾン放出で効果を発揮
・30m2の室内空間は20分のオゾン放出で効果を発揮
・100m2の室内空間は30分のオゾン放出で効果を発揮
・150m2の室内空間は90分のオゾン放出で効果を発揮

先に説明した「オゾンクラスター1400のオゾン濃度目安」で示すとおり、150m2なら90分、100m2なら30分で消臭除菌効果を十分に見込める0.872ppmに達します。30m2なら、わずか20分で約1.0ppm、20m2にいたっては約10分で0.725ppmですから、これほど心強いものはありません。
※天井高2.5mの場合

業務用オゾン発生器の適用範囲は「オゾン発生量」「風量」から構成されていますが、オゾンクラスター1400のオゾン発生量は1,400mg/hr、風量は業務用トップクラスの4,250L/minということを考えれば、「しっかりとした裏付けがある適用範囲である」と言えるでしょう。

【特徴②】軽量・コンパクト設計

【特徴②】軽量・コンパクトな業務用オゾン発生器

【徹底比較】業務用オゾン発生器 上位6機種を徹底比較した結果の記事内「機能性や利便性・販売価格の比較」でもご紹介していますが、オゾンクラスター1400は、オゾン発生量1,000mg/hr超のハイスペックオゾン発生器のなかではもっとも軽量な3.5kgです。

また、外形寸法も「W280mm×H160mm×D170mm」とコンパクトなため、収納場所に困ることはなく、取っ手も付いています。オゾンクラスター1400であれば、「保管場所に困る」「作業中の移動が大変」「女性作業員が持ち運ぶのは大変」このような心配は一切ありません。

【特徴③】信頼性と耐久性の裏付け

ダブル放電管+アルミダイキャスト仕様だから完全メンテナンスフリー

オゾンクラスター1400は、同等レベルの業務用オゾン発生器の半額、もしくは半額以下の販売価格です。
そのため、業務用オゾン発生器をよく調べられている人であればあるほど「安くて少し不安…」と感じるかもしれません。また、30万円以上の業務用オゾン発生器ですら海外で生産されていることもあります。しかし、オゾンクラスター1400は正真正銘の「日本製」なので「緻密な設計」「故障率の低さ」には定評があります。

「高い耐久性」「ノーメンテナンス」など、よく見かけますが、その裏付けまでしっかりと公表しているメーカーは多くありません。オゾンクラスター1400は、耐久性が高く、ノーメンテナンスの理由として「ダブル放電管仕様()」「アルミダイキャスト仕様(熱を効率的に逃す)」を挙げています。適用範囲の根拠と同様に、こちらもしっかりした「裏付け」であると考えられます。
理論的には放電管が2つになれば、各放電管にかかる負荷は1/2ですが、実際には1/3〜1/4程度になり製品寿命は格段に延びます。

また、オゾンクラスター1400の寿命は約10,000時間です。
1日6時間、週5日間、年に50週稼働させると、合計で1,800時間。5年で9,000時間、6年で10,800時間になります。この6年間・約10,000時間は「ノーメンテナンス」で購入時の性能が維持されます。

【特徴④】30m2程度であれば20分間で新型コロナウイルスを不活化できるオゾン濃度になる

【特徴④】30m2程度であれば20分間で新型コロナウイルスを不活化できるオゾン濃度になる

奈良県立医科大学の強いエビデンスによって、

  • オゾン濃度1.0ppm・60分曝露で1/10~1/100まで新型コロナウイルスを不活化
  • オゾン濃度6.0ppm・55分曝露で1/1,000~1/10,000まで新型コロナウイルスを不活化

ということがわかっています。

先に紹介した「オゾンクラスター1400のオゾン濃度目安」をご覧いただくとわかりますが、30m2であれば20分で約1ppm(実測値)程度になります。
奈良県立医科大学のエビデンスに基づけば、これはつまり、「オゾンクラスター1400を使えば、30m2の室内空間は20分で新型コロナウイルスを不活化するオゾン濃度になる」ことを意味しています。

【特徴⑤】ライバル機種にはない「オゾン水生成機能」がある

【特徴⑥】ライバル機種にはない「オゾン水生成機能」がある

オゾンクラスター1400は、気体のオゾン放出がメイン機能ですが、液体のオゾン水も生成することが可能です。(ただし、バブリング式なので濃度は上限1ppm)

オゾンクラスター1400を使用し、オゾン水を生成する方法はいたって簡単です。オゾンの放出口にチューブをさしこみ、反対側の先端にステンレスストーンを装着します。(フッ素樹脂加工のチューブとステンレスストーンは付属品)

ボウルかタンク等に水を入れ、その中にステンレスストーンを着水させ、電源を入れ、オゾン放出を開始すると、オゾンクラスター1400から放出されたオゾンが水中に溶け込み、上限1ppm程度のオゾン水が生成されます。このとき、生成可能な水量は10L程度を上限として下さい。1ppmよりも高濃度のオゾン水、あるいは、10L以上の水量が必要な場合、オゾン発生器とは別に業務用オゾン水生成器をお求め下さい。

【特徴⑥】競合他社製品と比較してコストパフォーマンスが圧倒的

【特徴⑧】競合他社製品と比較してコストパフォーマンスが圧倒的

世の中には、安い1万円もあれば高い100円もあります。問題はコストパフォーマンスが高いか否かという点です。

もちろん、このページをご覧になっている方は企業のご担当者様だと思いますので、社内の予算もあるはずです。いくら、コストパフォーマンスが高くても、予算がオーバーすれば選択肢から外すほかないでしょう。しかし、オゾンクラスター1400は同程度のスペックの他社製品と比較して価格的にも半額または半額以下という販売価格です。品質や性能と販売価格をみたときに、オゾンクラスター1400ほどコストパフォーマンスが高く、低価格な業務用オゾン発生器は他にないと断言できます。

【特徴⑦】業種問わず導入事例が膨大

【特徴⑦】業種問わず導入事例が膨大

画像:サンフレッチェ広島にも導入されているオゾンクラスター1400

業務用オゾン発生器とひと口に言っても、当サイトで日頃から「利用シーンから選ぶ」ことの重要性をお伝えしているとおり、業種や分野、利用シーンによって支持されている製品が多少異なります。しかしながら、オゾンクラスター1400はほぼすべての業種において上位にランクインし、その支持の高さは圧倒的です。

当サイト「オゾンプラス」に登録されている業務用オゾン発生器はオゾン発生量・風量・買いやすさ・操作性・実績の5つの指標をスコアリングし、可能な限り客観的なランキング形式を採用していますが、それだけではなく、オゾンクラスター1400を実際に導入した企業や施設店舗を見ていただければ、この製品が業種問わず、どれだけ高い支持を得ているのか、また当サイトにおけるランキングの信憑性をご理解いただけると思います。

【オゾンクラスター1400を導入した企業や施設店舗の一例】
アパホテル・コンフォートホテル・渋谷エクセルホテル東急・ぱしふぃっくびいなす(日本船籍で2番目の大きさを誇るクルーズ船)・エイブル・大和市立大和小学校・幼保連携型認定こども園 ニコニコ桜 保育園・医療法人瞳心会 若山眼科・医療法人社団 春藤歯科医院・特別養護老人ホーム あいおんの丘 大子・サンフレッチェ広島・湘南ベルマーレ・ヴァンフォーレ甲府・水戸ホーリーホック・徳島ヴォルティス・いわきFC・横浜FC・レノファ山口・サプリメントジャパン株式会社・ケンちゃん餃子株式会社…etc
※公表されている一部の導入事例のみ

【特徴⑧】1年間の製品保証

オゾンクラスター1400には、メーカー公式サイトにもあるように「1年間の無償修理保証」が付きます。

「1年間の無償修理保証」の内容は、「購入者の故意・不注意による故障・破損の修理」以外の故障や破損の修理すべてとなります。

「安い買い物ではないから、そんなことは当たり前」と思われるかもしれませんが、そんなことはありません。業務用オゾン発生器を購入する際、「保証あり」という言葉には2つの注意が必要です。それは…

  • 完全無償修理保証なのか
  • その保証は担保されているのか

という2つです。

「保証付き」としながらも、いざ保証期間中に修理を依頼したら「保証対象外のため、今回は有償になります」というメーカー・販売店も複数確認されています。

また、「保証」とはいうものの、しっかり保証してくれる保証はあるのかという点にも注意が必要です。つまりは、そのメーカーを信頼できるのかという点です。

その点、この製品を製造販売しているメーカーは業界内でも信頼できるオゾンマートという企業ですので心配はありません。

オゾンクラスター1400のメリットとデメリット

オースリークリア2のメリットとデメリット

どのような製品にもメリットとデメリットが存在します。

一見、メリットだけしかないように見えても、それはメーカーや販売店がその製品のメリットだけをPRしているに過ぎません。

業務用オゾン発生器の中では、きわめて優秀な製品であるオゾンクラスター1400とて例外ではありません。ここでは、当サイト独自調査に基づき、オゾンクラスター1400のメリットとデメリットをご紹介しますので、これらを知ったうえで妥協できる点は上手に妥協し、コスパ抜群の本商品を手にしていただければと思います。

この製品のメリット

オゾンクラスター1400のメリットは次のとおりです。

  • オゾン発生量や風量等のスペックを考慮するとコスパが非常に高く競合製品と比較しても確実に安い
  • 30m2の室内は20分、自動車の車内は5〜10分で適正なオゾン濃度に
  • オゾン水生成機能搭載
  • アパホテルやコンフォートホテル、エイブル等も導入しているため安心できる
  • 1年間の無償修理保証あり
  • 操作が簡単
  • 女性でも片手でラクラク移動可能
  • 外形寸法的にも設置場所や保管場所に困らない
  • 完全フリーメンテナンス
  • 耐久性が高く製品寿命も長い(1日6時間稼働/週5日で6年間は性能低下なし)

この製品のデメリット

購入を検討している製品のデメリットを知ることは非常に重要です。何故なら、購入前にそのデメリットが妥協できる内容なのかどうかの判断が可能になるからです。

当サイトに登録されている業務用オゾン発生器の中で総合得点が第1位。それがオゾンクラスター1400です。しかし、そんな製品でもデメリットがないわけではありません。(当サイトに登録されている製品でデメリットが皆無という製品はありません)この部分は、公式サイトや他サイトでは詳しく言及されていませんのでよくご確認下さい。

この唯一ともいえるオゾンクラスター1400のデメリットを「まぁ、仕方なし」と妥協できる方は、この機種を購入しても絶対に後悔することはないと思います。

オゾンクラスター1400のデメリット…それはオフタイマーがないことです。

オフタイマー機能がない

オフタイマーとは、指定した時間で電源が自動で切れるようにする設定のことですが、オゾンクラスター1400にはこの機能がありません。ただし、オゾンクラスター1400に「オフタイマー機能」はありませんが、オフタイマー機能的に1ショット感覚で使う方法はあります。それは、「待機時間(停止状態)」を「999分(16時間超)」などに設定して、本機のオゾン放出が再度始まる前に、本機の電源を手動でOFFにすれば実質的に「オフタイマー機能」「1ショット運転」のような動きになります。
※オゾンクラスター1400のタイマー設定は「オゾン放出時間」「待機時間」ともに「0〜999(分)」の中で1分単位で調整が可能です。

最安値価格での購入について

最安値は公式サイト

オゾンクラスター1400の販売価格は、次のとおりです。(表示価格は税込み)

楽天→286,000円
ヤフーショッピング→286,000円
Amazon→286,000円
公式サイト→275,000円

つまり、公式サイトで購入すると他サイトより11,000円安く、最安値価格で購入できます。まったく同じものが異なる価格で販売されているだけなので、せっかく購入されるのでしたら是非最安値でご購入いただければと思います。
※製品の保証内容は、公式サイトを含める全サイトどこで購入しても違いはありません。

よく比較される競合製品

オゾンクラスター1400に近いスペックの競合製品

オゾンクラスター1400と同等レベルの競合他社製品は、「黄色いオゾン発生器」で有名なECOZONE TECHNOLOGIES社の「パンサーJ」と、数年前のTV番組「ほこ×たて」で認知度を高めたオーニット社の「剛腕 GWN-2000S」という機種になります。

その販売価格を比較すると、次の表にあるとおり、コストパフォーマンスという観点では、オゾンクラスター1400に圧倒的な優位性があります。

機種名メーカーオゾン発生量販売価格
オゾンクラスター1400オゾンマート1,400mg/hr275,000円
パンサーJECOZONE TECHNOLOGIES7,500mg/hr712,800円
剛腕 GWN-2000Sオーニット2,000mg/hr709,500円
機種名メーカーオゾン発生量販売価格
オゾンクラスター1400オゾンマート1,400mg/hr248,000円
パンサーJECOZONE TECHNOLOGIES7,500mg/hr648,000円
剛腕 GWN-2000Sオーニット2,000mg/hr645,000円

当然安いだけではありません。当サイトでは、オゾン発生量・風量・買いやすさ・操作性・実績など業務用オゾン発生器の重要な指標となる各項目について数値化し、チャートも公表しているとおり、この製品は総合得点でも1位を獲得しています。

性能が高く、価格が安い。つまり、コストパフォーマンスが抜群のこの製品。利用者の口コミや評判はどうなのかという点について最後に確認してみましょう。

オゾンクラスター1400の口コミと評判

オゾンバスターの口コミと評判

オゾンクラスター1400の口コミと評判をご紹介します。
この機種の購入を検討している方は是非参考にして下さい。

スタッフが退出時にインターバル設定をして消毒を実施。
隅々まで消毒でき衛生環境の向上により患者様・スタッフの安心度向上。

コロナで騒がれるようになった時期は幸いにも前述したエアコン脱臭やアデノウイルス(はやり目)対策のために使用していた様々な消毒グッズがあり、一般の方に比べれば消毒に関する知識や用品なども揃っておりましたが、それでもコロナに関しては必死になってスタッフと共に調べました。
オゾンクラスター1400を導入して、スタッフや患者の方から、安心感があると言われています。
オゾンクラスター1400を、診療が終わりスタッフが帰る時にスイッチを入れて使っています。インターバル設定にて一晩中稼働させる設定にしており、朝、病院に入るとオゾン臭がするので窓を開けて換気をしています。

使用後にドアや窓を開放するだけですみ、テーブルや椅子などを布巾で拭く必要がないのも労力がかかなくて助かります。またオゾン臭が残っているのでオゾンガスがしっかり発生しているのだなと分かるため安心します。

医療法人瞳心会 若山眼科(医療施設)

導入の1番の理由は、新型コロナウイルスの感染症対策のため

まず、スタッフからは安心感が違うとの声が上がってきています。また、導入前は抗菌テープを使用したり消毒液を使って全てを手作業で拭き上げていたのですが、オゾンクラスター1400を導入すると、以前より労力をかけずに感染症対策を行うことができています。患者様からも、「しっかり対策されていますね」といったお褒めの言葉をいただいております。以前は患者様の中に、「診察後に診察室に入っても大丈夫なのか?」「この空間にウイルスが残っているんじゃないか?」と心配される方もいらっしゃいましたが、今では安心して診察に来ていただいています。

グッドライフクリニック(医療施設)

コロナ禍の今、そして近い将来にまたやって来るかもしれない「新型ウイルス」に向けて、医療施設でもオゾンクラスター1400をはじめとするオゾン発生器の普及が拡大しています。医療従事者の方々、患者の皆様への感染対策としてオゾンクラスター1400が選ばれています。

ニオイに関する苦情がほぼなくなり、スタッフの作業効率もアップしました。

オゾン発生器導入以前は、宿泊のお客様からニオイに関する苦情を頂くことがありました。例えば、「禁煙室が満室なので、喫煙室に宿泊された場合」などです。しかし、導入後は同じような場合でもニオイに関する苦情はほぼなくなりました。

特に、体臭や香水といった、これまで取りにくかったニオイに対して効果が高いと感じています。

また、以前は、強いニオイがする部屋があると、フロントスタッフが何度も消臭スプレーを噴霧し、再び確認し、まだニオイが残っているようだと再び噴霧しなければなりませんでした。

オゾンクラスター1400は、スイッチを入れてから時間になるまでは部屋にそのまま置いておけますので、稼働中は別の作業を行うことができます。客室にスプレーを噴霧する作業が一切不要となったため、スタッフの作業効率がアップしました。

オゾンクラスター1400は軽量であるため、女性のフロントスタッフでも簡単に持ち運びできる重量なので、スタッフからも好評です。

説明書を読めば何の問題もなくすぐに使えますし、一部スタッフからは「説明書を読まなくても簡単に使えた」という報告も受けております。

アパホテル(宿泊施設関連業)

より短時間で消臭除菌作業を行えるようになりました。

当ホテルでは、主に5つのニオイ対応が課題となっていました。

  1. 香水臭
  2. 食べ物のニオイ
  3. 薬のニオイ(客室で使用される)
  4. 汗などお客様のニオイ
  5. タバコ臭

オゾン発生器導入前は、こうした客室のニオイを消臭するために、「空気清浄機」「換気」「消臭スプレー」などを使って対策していましたが、「ニオイ戻り」という問題をずっと抱えていました。

そこで、当ホテルでは、オゾンマートの「オースリークリア2」を導入しましたが、今回新たに「オゾンクラスター1400」を追加で導入しました。

オースリークリア2は大変優れた製品で、客室を20分ほどでしっかり消臭してくれています。ただ、多い日には1日に20室の脱臭が必要となるため、より短時間で消臭作業が完了するオゾン発生器の必要性を感じていました。

新たに導入したオゾンクラスター1400は、オースリークリア2と比べてオゾン発生量が多いため、これまでオースリークリア2で20分かかっていた客室の消臭作業が、半分の10分で完了します。

また、オゾンクラスター1400は、大口径のファンがついているため、オゾンを客室内によく拡散してくれます。

オゾンクラスター1400稼働後に客室に入ると、「室内に強いオゾン臭が残っていないのに、香水や食べ物などのニオイがしっかり取れている」と感じます。

コンフォートホテル(宿泊施設関連業)

ウィークリーマンション、マンスリーマンションの清掃にオゾンクラスター1400を利用。たばこのニオイ、油のニオイ、入居者のニオイの消臭に効果絶大!

当社のウィークリーマンション、マンスリーマンション事業で、入居者退出後のニオイ対策が急務となっておりました。

ウィークリーマンション、マンスリーマンション入居者の方が退出した後に、当社スタッフが清掃作業に入ります。

水回り、リビング、玄関の順に、業務用の洗剤や消臭スプレー、トイレやお風呂の洗剤を使って丁寧に清掃を行っています。しかし、清掃だけでは落ちないニオイがあり苦慮していました。

そこで、オゾン発生量の多いオゾンクラスター1400を導入したところ、その効果は絶大でした。

オゾン発生器導入以前は、ウィークリーマンションやマンスリーマンションの入居者からニオイに関して苦情を頂くことがありましたが、現在ではそうした苦情はほぼなくなりました。

また、オゾンマートの社員の方から、オゾンクラスター1400はオゾン水が作れることを教えて頂きました。

これまで、マンスリーマンション、ウィークリーマンションで、水回りから強いニオイがすることがありましたが、オゾンでは対策ができないものだと思っていました。

次回は、濃度の高いオゾン水を作って流してみて、ニオイが緩和されるかどうか、試してみようと思います。

エイブル(不動産賃貸業)

アパホテルやエイブルは、日本国内でよく知られているためここでは割愛しますが、コンフォートホテルは、世界第2位のホテル軒数を誇る、米国Choice Hotelsのメンバーであり、全世界で6800軒のホテル、50万室以上を提供し、日本国内では北海道から沖縄まで56軒のホテルを運営しているといえば、それが紛れもない超大手であるとご理解いただけると思います。(当サイトのスコアリングで実績10ptは伊達ではない)
その他、日本船籍で2番目の大きさを誇るクルーズ船「ぱしふぃっくびいなす」にもオゾンクラスター1400は導入されています。

コロナ禍において「感染対策」として一気にその需要が高まったオゾン発生器ですが、やはり「室内空間のニオイ対策(脱臭)」はオゾンの真骨頂です。
ニオイの原因はそのほとんどが雑菌により増殖が原因です。オゾンは、ウイルスを不活化するだけではなく、悪臭の原因菌を殺菌し、ニオイの根本原因を一気に叩き、ニオイ問題を解決します。

うなぎ専門店のグリーストラップ対策にオゾンクラスター1400を活用

グリーストラップ対策の効果は3点あります。

1つ目は、油対策です。
以前は油がラード状に固まり、取り除くのが大変でしたが、オゾンクラスター1400を稼働させるようにしてからは、オゾンが効いているためか、油が固まらなくなりました。このため、グリーストラップを洗浄する頻度が下がり、従業員の作業負担を軽減できています。

2つ目は、ニオイ対策です。
オゾンクラスター1400導入前は、グリーストラップのふたを開けると、油と食品くずの強いニオイがしたのですが、オゾンクラスター1400稼働後はニオイが随分と軽減されています。グリーストラップのふたを開けてもニオイが気にならないほどです。

3つ目は、虫対策です。
かつてはグリーストラップのふたを開けると、コバエがわっと出てくることがあったのですが、今はふたをあけても虫がでることはありません。虫がオゾンのニオイを忌避するため、虫が寄り付かなくなったのではないかと思います。

グリーストラップを導入している飲食店は、グリーストラップ対策にずいぶんと工数とお金をかけているのではないかと思います。

これまで色々と試してきましたが、費用と効果を考えると、オゾンクラスター1400は最も効果的な対策だと感じています。

うな勢(飲食店業)

ご存じの方も少なくないと思いますが、うな勢は1972年の創業、三重県内で最大規模のうなぎ専門店です。

ロッカールーム使用後の帰宅時にスイッチ1つ押しておくだけで翌朝除菌が完了

主に選手ロッカールームで毎日使用させていただいておりますが、ロッカールーム使用後の帰宅時にスイッチ1つ押しておくだけで翌朝除菌が完了しているため、操作も簡単で大変使い易いです。

思っていたよりも軽く、持ち運びも出来るため、トレーニングジムやミーティングルームなど、様々な部屋に持ち運んでの使用も容易です。緊急事態宣言が解除されたとはいえ、まだまだ予断を許さない状況が続いており、新型コロナウイルス感染拡大を防止するために、気持ちを緩めることなく最大限の対策をクラブとしてやっていくことに変わりはありません。

そうした中で、このオゾンクラスター1400 は新型コロナウイルスも無害化できるという科学的根拠もあるため、少なからず選手やスタッフの不安感を取り除けており、より集中して日々のトレーニングに取り組めております。

サンフレッチェ広島(プロサッカーチーム)

選手が利用する全ての部屋で利用。濃度管理をしっかり行えば、選手のコンディションにも影響がないので、安心して利用できます。

コロナが流行し始めた頃は、ガイドライン等もなく、何が正しいのかもわからない状態でしたので、自分たちでできることを全てやっていました。そのような状況の中で、オゾンによる新型コロナウイルスの無害化が実証されたという情報を受け、オゾンクラスター1400を導入しました。

オゾンは気体ですので、目に見えて効果が出ているかはわかりにくいですが、手の届かない場所も除菌ができ、大変助かっています。プロサッカークラブとして、選手のコンディションには特に気をつけなければいけませんが、オゾンは換気時間などをしっかりと行えば選手のコンディション面にも何の影響もないので、安心して利用できております。

試合の応援をしていただくサポーターの皆様に、楽しんでもらえるような環境作りをしてきたいと考えています。

現状では応援席は1席ずつ空けて座らなければならず、サポーターの皆様には通常よりも少ない席数で応援に来ていただいております。リモート応援等も実施しておりますが、やはり実際に来て応援していただきたいと思っています。

そのために、オゾンクラスターを毎日活用するなど、安心して試合が行えるように徹底して感染症対策をしていきたいと思います。

湘南ベルマーレ(プロサッカーチーム)

横浜FCに導入されるオゾンクラスター1400

選手・スタッフの利用頻度が高い場所を中心に、殺菌・消臭を目的として除染を行っています。

横浜FCは1999年に創設された、横浜市をホームタウンとするプロサッカークラブです。1998シーズンを以て横浜フリューゲルスが横浜マリノスに吸収合併されることが決定。横浜フリューゲルスのサポーター達によって横浜FCの運営会社となる株式会社横浜フリエスポーツクラブが1998年12月25日に設立されました。

横浜FCでは新型コロナウイルス感染拡大初期より感染予防に努めています。
2020年2月に感染予防対策指針を策定。
2020年5月に独自に感染予防対策ガイドラインを制定し、日々の体温や行動記録の報告、トレーニングや施設利用時における消毒等の感染予防対策を実施してきました。

他のプロサッカークラブでも導入実績があり、感染予防に効果が期待できるというお話を伺い、オゾンクラスター1400を導入しました。選手・スタッフの利用頻度が高い場所を中心に、殺菌・消臭を目的として除染を行っています。
部屋の面積から運転時間を算出し、決められた時間密閉、換気を行うことで、充分に安全性を確保したうえで、利用をしています。
横浜市でも感染が広がっている中で、幸い私たちのクラブやその家族からは感染者は出ておりません。先ずは自分たちが感染源にならないこと、また万が一感染したとしてもそれを拡大させないよう、引き続き感染予防に努めて参ります。

横浜FC(プロサッカーチーム)

「プロ」として、体調管理には日頃から並々ならぬ慎重さが求められる業界でもオゾンクラスター1400のような業務用オゾン発生器が使用されています。
サッカーチームでは、その他にも、ヴァンフォーレ甲府・水戸ホーリーホック・徳島ヴォルティス・いわきFC・レノファ山口などがオゾンクラスター1400を導入し、感染対策に利用されています。

入居者の居室、施設内の清潔室(汚物処理室)の脱臭に効果を発揮。今後は疥癬予防・送迎車両の脱臭にも期待。

臭いが強い居室については、入居者がお風呂などで室外に出ているタイミングで、オゾンクラスター1400で脱臭を行っています。

はじめは30分稼働させ脱臭を行っていたのですが、そこまで時間をかけなくても十分に脱臭できることが分かり、現在は15分程度稼働させています。15分稼働させた後、居室内には強いオゾン臭が立ち込めており、オゾンが強力に発生したことがすぐに分かります。

換気を行いオゾン臭がなくなった後は、部屋の中の臭いがしっかり取れ、部屋が「さっぱり、すっきり」した感じがします。

特別養護老人ホーム あいおんの丘(介護福祉関連業)

児童の下校後に教室を除菌。
PC教室や学校図書館など、次亜塩素酸水では除菌が難しいところの除菌にも役立てています。

大和市が次亜塩素酸水の生成装置を導入している関係で、次亜塩素酸水が市から配布されるので使用しておりますが、隅から隅まで拭き上げるには時間と労力がかかっていました。職員にも家庭がありますので、遅い時間まで作業するわけにもいかず、大変でした。
また、パソコンや学校図書館の本などは、消毒したくても次亜塩素酸水ではできないというもどかしさもありました。

職員からも「普段の消毒に加えて、オゾンクラスター1400を使用することで、より安心できる環境が作れて嬉しい」というような声も上がってきております。
ウイルスという目に見えないものなので、どこまで対策を行えばいいのか、キリがない部分もありますが、オゾンクラスター1400を導入したことで安心感が得られたと実感しております。

大和市立大和小学校(学校等の教育施設)

餃子工場にて、東京都の食品衛生自主管理制度認証の取得のためオゾンクラスター1400を3台導入。オゾンの除菌力で落下菌がゼロ。真菌も激減させ、認証取得へ大きく前進。

新潟にある当社の関連会社で、以前から他社のオゾン発生器を導入していました。落下菌と真菌の抑制に大きな効果があることは聞いていたので、東京の工場でもオゾン発生器を導入しようということで探したみたところ、オゾンマートの「オゾンクラスター1400」が性能的 (1400mg/hr というオゾン生成能力) に、そしてコスト的にちょうど良かったため、導入を決めました。結果、落下菌はゼロ、真菌は激減しました。

東京都の食品衛生自主管理制度認証を取得するために、オゾンによる除菌効果をシャーレで効果測定してデータ化しました。このため、「オゾンによって菌が抑制されている『気がする』」のではなく、「オゾンによって菌が抑制されている『ことを物理的に証明できた』」ため、認証取得へ大きく前進しました。導入して本当に良かったと思っています。

ケンちゃん餃子株式会社(食品関連業)

その他、介護施設や食品関連業などでもオゾンクラスター1400が利用されています。
特に、コロナ禍において、学校や介護施設への導入事例は膨大な件数となっています。

ここで紹介した口コミや評判は、数あるこの製品の口コミの中から、参考になりそうな一部をご紹介したに過ぎません。
公式サイトで、この製品の素晴らしさを是非ご自身の目でご確認下さい。

下の「メーカー公式サイト」ボタンから購入すると、楽天・Amazon・ヤフーショッピング等で購入するより11,000円安く、最安値で購入できます。
※当サイトからオゾンクラスター1400 公式サイトへのリンクは「最安値保証リンク」となっております。
※製品の保証内容は、公式サイトを含める全サイトどこで購入しても違いはありません。
※NHK あさイチ「最新科学で見えた!感染症対策SP」で当サイトに登録されているオゾン発生器が取り上げられたため、この製品につきましても現在お問い合わせとご注文が殺到しています。在庫がなくなり次第、予約販売に切り替わります。(2023.1.30時点)

Copyright © OZONE PLUS. All Rights Reserved.

上へ