
オゾン発生量 | 10pt |
---|---|
デザイン | 9pt |
買いやすさ | 8pt |
操作性 | 10pt |
実績 | 10pt |
総合得点 | 47/50(総合得点第1位) |
新型オゾンクルーラーは、これまで業界ベストセラーの家庭用オゾン発生器(有人環境OK)と言われていた旧型オゾンクルーラー(生産終了)を大幅に改良した最新モデルであり、人やペットがいる環境下でも安心・安全に使用できるオゾン発生器です。
新型オゾンクルーラーには、旧型モデルにはなかった「低濃度オゾンモード」など4つの機能があり、空気清浄機のような感覚で人やペットがいても常時稼働させて使用することができます。
※旧型オゾンクルーラーは、一部のサイトでまだ入手が可能となっていますが、生産終了モデルとなります。
※当サイトから新型オゾンクルーラー公式サイトへのリンクは「最安値保証リンク」となっております。
※製品の保証内容は、公式サイトを含める全サイトどこで購入しても違いはありません。
新型オゾンクルーラーの仕様及び基本データ

製品名 | オゾンクルーラー |
---|---|
総合得点 | 47/50(家庭用オゾン発生器部門 第1位) |
メーカー | オゾンマート |
オゾン発生量 | 低濃度オゾンモード:10mg/hr 高濃度オゾンモード:200mg/hr(モードによる最大値) |
マイナスイオン生成量 | 400万個/cm3 |
適用範囲 | 10畳〜30畳(18m2〜48m2) |
オゾン水生成 | 不可 |
使用環境 | 有人(モードによっては無人環境) |
用途 | 家庭用 |
この製品でできること | ・10〜30畳までの室内空間のウイルス不活化、消臭及び除菌 ・有人環境(ペット含む)での常時稼働 ・無人環境の際、高濃度オゾンモード使用で200mg/hrのオゾンを30分間連続して放出(その後は常時マイナスイオン放出) ・おやすみモード |
この製品でできないこと | ・オゾン水の生成 ・高濃度オゾンを連続して放出すること |
外形寸法 | W175mm×H265mm×D175mm |
重量 | 1.6kg |
電源 | DC12V・AC100V(50Hz/60Hz) |
消費電力 | 10W |
運転仕様 | 4つのモード式 低濃度オゾンモード:オゾン発生量10mg/hr 高濃度オゾンモード:オゾン発生量200mg/hr マイナスイオンモード:マイナスイオン発生量400万個/cm3 おやすみモード:ファンの回転数を下げ騒音値低減 |
おすすめする利用シーン | 一般家庭、オフィス、病院、学校、介護施設、スポーツ施設等 |
製品寿命 | 5〜6年程度(使用頻度や環境による) |
メンテナンス | 不要 |
カラーバリエーション | ホワイト・ブラック |
販売価格 | 72,600円(税込) |
製品名 | オゾンクルーラー |
---|---|
総合得点 | 47/50(家庭用オゾン発生器部門第1位) |
メーカー | オゾンマート |
オゾン発生量 | 低濃度オゾンモード:10mg/hr 高濃度オゾンモード:200mg/hr(モードによる最大値) |
マイナスイオン生成量 | 400万個/cm3 |
適用範囲 | 10畳〜30畳(18m2〜48m2) |
オゾン水生成 | 不可 |
使用環境 | 有人(モードによっては無人環境) |
用途 | 家庭用 |
この製品でできること | ・10〜30畳までの室内空間のウイルス不活化、消臭及び除菌 ・有人環境(ペット含む)での常時稼働 ・無人環境の際、高濃度オゾンモード使用で200mg/hrのオゾンを30分間連続して放出(その後は常時マイナスイオン放出) ・おやすみモード |
この製品でできないこと | ・オゾン水の生成 ・高濃度オゾンを連続して放出すること |
外形寸法 | W175mm×H265mm×D175mm |
重量 | 1.6kg |
電源 | DC12V・AC100V(50Hz/60Hz) |
消費電力 | 10W |
運転仕様 | 4つのモード式 低濃度オゾンモード:オゾン発生量10mg/hr 高濃度オゾンモード:オゾン発生量200mg/hr マイナスイオンモード:マイナスイオン発生量400万個/cm3 おやすみモード:ファンの回転数を下げ騒音値低減 |
製品寿命 | 5〜6年程度(使用頻度や環境による) |
メンテナンス | 不要 |
販売価格 | 72,600円(税込)※最安値確認済み |
※2.14はオゾンの分子量を物質量で割ったもの。
※室内換気・反応物(ウイルス/菌/臭気物質)・自己分解などの影響を受け、90分程度で室内空間のオゾン濃度は平衡状態になります。
新型オゾンクルーラーには、4つのモードがあり、各モードの運転内容は次のとおりです。
低濃度オゾンモード:オゾン発生量10mg/hr
高濃度オゾンモード:オゾン発生量200mg/hr
マイナスイオンモード:マイナスイオン発生量400万個/cm3
おやすみモード:ファンの回転数を下げ騒音値低減
マイナスイオンモードは、マイナスイオン放出のみのモードですから、室内空間の広さや、有人・無人環境問わず、どのような使い方でも危険性や注意点はありません。
また、おやすみモードはマイナスイオンモード+騒音値軽減になりますので、こちらもマイナスイオンモード同様、オゾン濃度は関係ありません。
そのため、ここでは有人環境(人やペットがいる環境)で利用する「低濃度オゾンモード」と、無人環境(人やペットがいない環境)で利用する「高濃度オゾンモード」の2つのモードについて安全性を確認するためオゾン濃度などを検証しましたので参考にして下さい。
【低濃度オゾンモード/有人環境】

新型オゾンクルーラーの低濃度モードは、オゾン発生量10mg/hrであり、少量のオゾンとマイナスイオンの放出を自動で切替運転をすることによって低濃度オゾン環境をつくります。このモードは、旧型オゾンクルーラーにはなかった新たなモード機能です。(もっとも使われているモード)
新型オゾンクルーラーの適用範囲である「10畳〜30畳(18m2〜48m2)」の範囲内であれば、人やペットがいる環境下で常時稼働させて安全に利用することができます。
ここでは、安全性の確認が目的のため、参考までに適用範囲外である6畳で使用した場合を含め、6畳・10畳・18畳・30畳のオゾン濃度を検証していきます。
※下記表は、理論値よりも実際の数値により近い「実測値」ベースの計算です。
時間/広さ | 6畳 | 10畳 | 18畳 | 30畳 |
---|---|---|---|---|
5分 | 0.010 | 0.006 | 0.004 | 0.002 |
10分 | 0.018 | 0.012 | 0.006 | 0.004 |
20分 | 0.038 | 0.022 | 0.012 | 0.008 |
30分 | 0.056 | 0.034 | 0.018 | 0.012 |
40分 | 0.076 | 0.046 | 0.026 | 0.016 |
50分 | 0.094 | 0.058 | 0.032 | 0.020 |
60分 | 0.114 | 0.068 | 0.038 | 0.022 |
70分 | 0.132 | 0.080 | 0.044 | 0.026 |
80分 | 0.152 | 0.092 | 0.050 | 0.030 |
90分 | 0.170 | 0.099 | 0.056 | 0.033 |
※単位:ppm
※天井高2.5mとして計算
実際にこうして計算してみると、適用範囲外の6畳(狭すぎる)で使用した場合、50分以上稼働させると0.1ppmを超過することから安全を十分に確保できないことがわかります。メーカー公表の適用範囲(10〜30畳)を守って使用しましょう。
【新型オゾンクルーラーの高濃度オゾンモード/無人環境】

新型オゾンクルーラーの高濃度オゾンモードは、旧型オゾンクルーラーのモード2に相当し、オゾン発生量は業務用顔負けの200mg/hrとなっているため、高濃度オゾンモードを利用する際は、必ず人やペットがいない環境で利用して下さい。
旧型オゾンクルーラーは「モード2」というモード名でしたが、新型オゾンクルーラーでは「高濃度オゾンモード」とわかりやすい名称に変更されました。「使う人にわかりやすく」を細部に感じることができる素晴らしい機種だと思います。
時間/広さ | 6畳 | 10畳 | 18畳 | 30畳 |
---|---|---|---|---|
5分 | 0.141 | 0.085 | 0.046 | 0.028 |
10分 | 0.283 | 0.171 | 0.094 | 0.057 |
20分 | 0.567 | 0.342 | 0.187 | 0.114 |
30分 | 0.849 | 0.513 | 0.283 | 0.171 |
40分 | 1.132 | 0.684 | 0.378 | 0.228 |
50分 | 1.416 | 0.856 | 0.472 | 0.285 |
60分 | 1.699 | 1.027 | 0.567 | 0.342 |
70分 | 1.983 | 1.198 | 0.661 | 0.399 |
80分 | 2.265 | 1.369 | 0.754 | 0.456 |
90分 | 2.548 | 1.540 | 0.849 | 0.513 |
※単位:ppm
※天井高2.5mとして計算
一般的に、業務用オゾン発生器を利用したウイルス不活化・消臭・除菌効果の目安として、0.1〜0.9ppmで「除菌レベル」、1.0ppm以上で「殺菌レベル」とされてることを考慮すれば、新型オゾンクルーラーの高濃度オゾンモードが業務用製品に近い実力であることがわかります。
ただし、高濃度オゾンモードで多量のオゾン(200mg/hr)が発生されるのは始めの30分間のみで、その後は継続してマイナスイオンモードに移行します。そのため、多量のオゾンを継続して放出することはできません。
ちなみに、新型オゾンクルーラーの適用範囲は「10畳〜30畳(18m2〜48m2)」となっていますが、これはあくまでも人やペットがいる環境下での安全性を確保するためのものです。
高濃度オゾンモードの場合、人やペットがいない環境で使用するため、10畳以下、30畳以上で利用しても何ら問題はありません。
新型オゾンクルーラーは新型コロナウイルス対策になるのか

出典:藤田医科大学
2020.05.14に奈良県立医科大学によって、高濃度オゾンガスが新型コロナウイルスを不活化することが証明済みでしたが、2020.08.26に藤田医科大学(愛知県豊明市)は、ウイルス学の村田貴之教授たちの研究チームが、人体に悪影響がない低濃度のオゾンガス(0.05~0.1ppm)でも新型コロナウイルスを不活化できることを実験で明らかにした、と発表しました(※1)。
※1 本学の村田貴之教授が人体に安全な低濃度オゾンガスで新型コロナウイルスを不活性化できる事実を世界で初めて発見しました(https://www.fujita-hu.ac.jp/news/j93sdv0000007394.html)
これによれば「0.1ppm処理でも4.6%までウイルスの感染性が低減」「0.05ppm処理で5.7%までウイルスの感染性が減少」という研究結果でした。
加えて、日本産業衛生学会は、有人環境下のオゾン許容濃度を0.1ppmとしています。
つまり、「0.05〜0.1ppm」であれば、人がいる環境下で安全に使用でき、かつ、新型コロナウイルスの大部分が不活化されるという結論になります。
新型オゾンクルーラーの低濃度オゾンモードは、人やペットがいる環境で常時稼働させて使用するモードです。先に紹介した低濃度オゾンモードを使用した場合のオゾン濃度目安表を見てみると、オゾンクルーラーは新型コロナウイルスに効果があるということがお分かりいただけるかと思います。
この製品の特徴

旧型とは比較にならないほどグレードアップした新型モデル
新型オゾンクルーラーは、旧型の良い部分をさらに良く、悪い部分はほぼすべて改善された印象で、機能性や実用性、外観デザインなど総合的にみても非の打ち所がないオゾン発生器だと言えます。
新型オゾンクルーラーの特徴は次のとおりです。
- 有人環境専用設計だから家庭で安心して利用できる
- 無人環境にできるときは業務用レベルのオゾンで一気にウイルス不活化、消臭除菌ができる
- メンテナンスフリー
- スタイリッシュなデザインなので違和感なくインテリアにマッチする
- 日本品質の素材とデザイン
- 実績が膨大
実績についていえば、医療施設や介護施設などの共有スペース等でも多く使われており、また、動物病院やペットサロン、自宅で多頭飼いしている方々からの多くの支持があることもこの製品の大きな特徴といえます。
よく比較される競合製品

新型オゾンクルーラーの一般販売が開始されてから本機と比較検討されている機種が三友商事の「エアバスター」とタムラテコの「バクテクターO3」です。
加えて、旧型オゾンクルーラーもあわせて比較検討されているようですが、新型オゾンクルーラーの発売開始とともに、旧型は生産終了になったため、今日現在残っている旧型がなくなり次第、もう購入できなくなります。
そのため、ここでは旧型を除く2製品と比較したいと思います。
モード設定などにもよりますが、上記3製品はいずれも人やペットがいる環境で利用されています。
エアバスターやバクテクターO3は生産開始されてからだいぶ時間が経ちます。新型オゾンクルーラーにはない実績が積み重なっていると言えますが、一方で近年発売された機種等と比較すると、正直その価格はかなり割高だと感じます。理由は、新しい製品は製造コストや価格が最適化されているのに対し、エアバスターやバクテクターO3は発売当初のままだからです。
上記表では単純にオゾン発生量と販売価格のみを比較しています。
価格だけを見れば、「新型オゾンクルーラーは、エアバスターやバクテクターO3の1/3程度の価格なのか」と思うだけかも知れませんが、あのコスパNo.1のオゾンマート社が2021年に入ってから発売開始をした旧型オゾンクルーラーの後継機・最新モデルであることを考えれば、実際には価格差以上の価値があると考えていいでしょう。
最安値価格での購入について

オゾンクルーラーの販売価格は、次のとおりです。(表示価格は税込み)
楽天→78,100円
ヤフーショッピング→78,100円
Amazon→78,100円
公式サイト→72,600円
楽天やヤフーショッピングなどでも同社他製品と同様、購入可能ですが、公式サイトより5,500円ほど高くなりますので、最安値で購入することができる公式サイトで購入されることをおすすめします。
オゾンクルーラーの口コミと評判

オゾンクルーラーの口コミと評判をご紹介します。
特に、コロナ禍におけるウイルス感染対策として、この製品の導入を検討している人は、是非参考にして下さい。
コロナの感染対策としてオゾンクーラーを導入しました
コロナ対策グッズを探していたところ、クリニックを営む父から「オゾン発生装置を買いなさい」と言われたのをきっかけに、玄関に1台、リビング用に1台の計2台購入しました。
父のクリニックで使用しているのは営業時間外、人がいないときに使用する業務用製品らしく、我が家の利用環境とは異なるため、私は別のオゾンの機械を探す必要がありました。
オゾンクーラーに決めたのは、我が家には犬と猫がいるので、動物がいても安心して使用できるもの、それに病院でも使われているため、これならば心配する必要はないだろうと考えたからです。あと「マイナスイオンのみ」「オゾン強」「オゾン弱」とモードが3つあり、利用シーンに合わせて簡単に設定できるのがとても便利です。
嬉しい誤算は生活臭がほぼ完全に消えたこと。我が家はリビングとキッチンがつながっているため、キッチンの換気扇を強めに回しても少なからずそのときの料理臭(?)のようなものがリビングに残ります。オゾンクーラーを設置してからというもの、そういうニオイを一切感じなくなりました。聞くところによるとオゾンの機械はホテルなどで昔から消臭にも使われているそう。納得です。
父いわく「ニオイがなくなるのはオゾンが菌やウイルスを分解してる証拠」なんだそう。その話を聞き、買ってよかったと思ってます。オゾンプラス製品レビューから
(注)原文ままを掲載していますが「オゾンクーラー」は「オゾンクルーラー」のことであり「オゾン発生装置」は「オゾン発生器」と同義です。
オゾンクルーラーの新型が出たと聞いて
2年間ほど旧型オゾンクルーラーを使用しており、その効果は体感していました。この度、オゾンクルーラーの最新モデルが出たと聞き、すぐに購入しました。
旧型モデルではなかった機能がたくさんあり、また外観デザインも以前のものより圧倒的におしゃれだと思い、大変気に入っております。
特に、新型になって良かった点は「低濃度オゾンモード」と「おやすみモード」です。以前のモデルはモード内容をランプの色などで確認するほかなかったですが、新型モデルでは「低濃度オゾンモード」「おやすみモード」などのボタンをポチッと押すだけなので、とてもわかりやすいです。買ってよかったです(^^)製品レビューから
オゾンがコロナに効果ありということで
奈良県立医科大学がオゾンでコロナを99.9%不活化したというニュースをすぐに購入しようと思ったところ、すでにこの商品は売り切れで2ヶ月くらい待ちました。待ってる間もコロナが心配でなにか他のオゾン発生器を買いたくなりましたが、妻に諭されおとなしく待つことにしました。注文から2ヶ月くらいで届きましたがやはり安心感が違います。うちではコロナ対策として大型の空気清浄機とこのオゾンクルーラーとで万全の対策をしています。ただそれよりも大切なことはもっと基本的なことなので、みなさんも手洗いやうがい、三密を避けるなどしたうえでこういう装置を導入するなどしてこのコロナ禍を乗り切りましょう!
オゾンプラス製品レビューから
病院で使われていると聞いたので
病院の待合室や診察室などでも使われていると聞いて購入しました。
今のところ、すごくいい感じです。
あとは、製品寿命がどのくらいかというところでしょうか。
こればかりは実際に使ってみないとわからないので、大切に使っていきます。製品レビューから
飲食店では重宝します
1つ前のモデルを使用していました。
当方、飲食店ですが、コロナ対策のため飲食店では換気が推奨されていることは今となっては言うまでもないことですが、時間帯や場所など、状況によっては常時換気を行うことが難しいこともあります。
そんなときに、店内にこのようなオゾンの機器があると全然違います。
また、「当店はしっかりとコロナ対策していますよ」というお客様へのアピールもできるのでまだ導入されていない同業者さんにはおすすめです。
まずはお試しで1台購入しましたが、来月の予算でもう2台購入して、店舗の上の階と厨房近くにも設置予定です。オゾンプラス製品レビューから
ペット臭に効果あり
新型オゾンクルーラーには人やペットがいる環境下でも安心して使える「低濃度オゾンモード」があります。
低濃度オゾンモードとはいえ、オゾンの効果は非常に高く、これまで試してほとんど効果を体感できなかったその他の消臭方法とはレベルが違いました。
うちは犬2匹、猫2匹のいわゆる多頭飼いをしています。
それでも効果を体感できるので、ペットがいない一般家庭などでは効果てきめんだと思います。とてもいい買い物をしました。製品レビューから
正直そこまでは期待していませんでしたが…
オゾン発生器を導入したのは、このオゾンクルーラーが初めてです。
今でもオゾンがなんなのか、どうしてニオイがなくなったりするのかなど、詳しいことは私はよく理解していませんが、効果はすごいです。
小さな会社を経営していますが、感染症対策を無視できなくなってきていますので、オフィスでも何かしらの対策をせねばと探していたところ、知人からオゾン発生器なるものをすすめられて、購入。
はじめは「本当に効果あるのか」と思っていましたが、使い始めて2.3日ですぐにその効果を体感しました。
購入を検討しているときはちょっと高い買い物と思いましたが、今となっては買ってよかったと思っています。
基本は低濃度オゾンモードで常時稼働させて使用していますが、いろいろモードがあるようなので、他のモードも活用したいと思います。製品レビューから
ここで紹介した口コミや評判は、数あるこの製品の口コミの中から、参考になりそうな一部をご紹介したに過ぎません。
公式サイトで、この製品の素晴らしさを是非ご自身の目でご確認下さい。
下の「メーカー公式サイト」ボタンから購入すると、最安値で購入できます。
※当サイトからオゾンクルーラー公式サイトへのリンクは「最安値保証リンク」となっております。
※製品の保証内容は、公式サイトを含める全サイトどこで購入しても違いはありません。
※現在この製品は、お問い合わせとご注文が殺到しています。在庫がなくなり次第、予約販売に切り替わります。(2023.1.30時点)