オゾンプラス

日本最大級のオゾン専門ポータルサイト|オゾンプラス

ペットショップから飼い主に教えてあげて【犬猫のコロナ感染の真実】

新型コロナウイルスの感染拡大で「ペットショップ」の役割が増しています。

日本でも、犬のコロナ感染が疑われる事例が発生しました。ペットへのコロナ感染はそれほど深刻なものではありませんが、過剰に反応する人が現れるかもしれません。
その一方で「深刻でない」ことを楽観視しすぎて、まったく対策を取らない飼い主が現れるかもしれません。

ウィズコロナの生活では、家にいることが多くなり、人とあまり会えなくなることから、癒しを求めて「ペットを飼いたい」と考える人が増えています。

そこで、ペットショップの店員さんから、犬や猫を飼っている人や、これから飼おうとしている人たちに、「動物のコロナ感染の正しい情報」を伝えてあげてください。そしてペットショップ自体も、感染対策を講じて、安全にペットを販売していかなければなりません。

犬と猫のコロナ感染の情報

ペットショップから飼い主に教えてあげて【犬猫のコロナ感染の真実】

ペットのコロナ感染の状況を紹介します。

国内初、2020年8月、2頭の犬から陽性反応

共同通信は2020年8月3日に「国内初、犬2匹が新型コロナ陽性 感染した飼い主から預かり検査」と報じました(*1)。その概要は次のとおりです。

ペット保険を運営しているアニコムホールディングス株式会社(本社・東京都新宿区)は、コロナに感染した人が入院するなどして、一時的にペットを飼えなくなったとき、預かる事業を展開しています。
アニコムが預かった犬にPCR検査を行ったところ、2世帯から預かった計2頭に陽性反応が出ました(*2)。

アニコムはこの2頭に対して複数回PCR検査を行い、1頭についてはその後陰性が出ましたが、1頭は陽性のままでした。
ただアニコムは、陽性の犬についても、PCR検査に続いて抗体検査を行い、そこで陽性と出るまで「感染したとは断言できない」としています。共同通信が報じた時点では、抗体検査はまだ実施していませんでした。
この2頭の犬は大きな健康被害は出てなく、防護服を着た飼育員が「単頭飼育」で隔離しています。

アニコムは8月3日までに、コロナ感染した飼い主から、犬29頭、猫12頭、ウサギ1羽を預かっていて、全頭にPCR検査を実施しています。
上記の犬2頭以外は陰性が出ています。

*1:https://www.tokyo-np.co.jp/article/46790
*2:https://www.anicom.co.jp/release/2020/200731.html

海外のペット感染情報

アニコムは、海外の犬猫のコロナ感染状況を、次のように紹介しています(*2)。

  • 犬の感染は、香港とアメリカで報告されている
  • 犬は、猫に比べて感染例が少なく、専門かも犬は感染しにくいとしている
  • 猫の感染は、アメリカ、ベルギー、フランスなどで報告されている
  • 猫どうしで感染することもある

さらに、イタリア・バーリ大学の研究チームは、ペットの犬540頭、猫277頭にPCR検査と抗体検査を行い、次のような結果になりました。

  • PCR検査の陽性:ゼロ
  • 抗体検査の陽性:犬3.4%、猫3.9%
  • 飼い主が感染していると、抗体検査の陽性率が高くなる

また、公益社団法人東京都獣医師会は海外の事例として、香港で犬2頭と猫1頭の感染、ベルギーで猫1頭の感染を紹介しています(*3)。
このうちベルギーの猫は、一時的に呼吸器と消化器に症状が出ました。

ナショナル・ジオグラフィック誌によると、アメリカでは犬12頭、猫10匹の陽性反応が確認されています(*4)。

*3:https://www.tvma.or.jp/public/items/1-20200406%EF%BC%88COVID-19.pdf
*4:https://www.afpbb.com/articles/-/3296662

「人から動物へ」と「動物から人へ」

>「人から動物へ」と「動物から人へ」

© Howardsend

ペットのコロナ感染は、「人から動物に感染するのか」「動物から人に感染するのか」という重大な問題をはらんでいます。
先ほど紹介したイタリアの研究では、飼い主がコロナに感染していると犬や猫の陽性率が高くなるので、人から動物に感染することは確実なようです。
日本の専門家はどのようにみているのでしょうか。

厚生労働省は「人から動物へ」は限定的とみている

厚生労働省も、コロナ感染者から犬猫に感染した事例を把握していますが、「わずかな数に限られている」と、限定的である点を強調しています(*5)。
ただ、動物園で、感染した飼育員からトラやライオンに感染したと推察される事例もあるそうです。

*5:https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/doubutsu_qa__00001.html#Q4

「ペットから人に感染した事例はない」(厚生労働省)

ペットから人への感染については、厚生労働省は、そのような事例は報告されていないとしています(*5)。
「感染事例はない」という表現はとても微妙です。なぜ厚生労働省が慎重な言い方をしているのかというと、オランダのミンク農場で、ミンクが大量感染したあとに、人が感染した可能性があるからです。
しかし、ペットを含む動物から人への感染事例があまりに少ないため、「動物から人への感染は起こりうる」と警告することもできないわけです。

では、ペットショップの店員さんが、ペットの飼い主から「コロナに感染したペットから人に感染することがあるのか」と尋ねられたらどのように回答したらよいでしょうか。
このように回答してはいかがでしょうか。

  • ペットや動物から人に感染することはまれだが、感染が疑われる例がないわけではない
  • 厚生労働省は、「コロナ問題に関わらず、動物との過度な接触は控えるように」と言っている(*5)
  • ペットと接触する前後にアルコールで手洗いしたほうがよい

「コウモリから人に感染したのが始まり」説について

動物から人へのコロナ感染が必要以上に懸念されているのは、新型コロナウイルスの感染拡大が、コウモリから人に感染したのが始まりではないか、という説が広まっているからでしょう。
厚生労働省はこの説について「現時点ではわかっていない」としています(*5)。
否定も肯定もしていない点に注意してください。

ウィズコロナ社会におけるペットとの距離について

ウィズコロナ社会におけるペットとの距離について

人と動物の間のコロナ感染については「レアケース」だが「ないわけではない」という結論に落ち着きそうです。
つまりウィズコロナ社会であっても、1)ペットを飼うことは問題ないが、2)飼い主は十分警戒しなければならない、ということになります。
ペットショップの店員さんは、この2点を、ペットの飼い主や、これからペットを飼おうとしている人たちに強調したほうがよいでしょう。

飼い主たちが取るべき警戒は次のとおりです(*2、3、5)。

  • ペットに感染させないために、飼い主自身が感染予防に努める
  • ペットにマスクさせるのは、呼吸困難や誤飲の恐れがあるため推奨できない
  • 飼い主が感染したら、ペットとの接触を避ける。ペットを家族などに預けるとよい
  • 飼い主が感染して、ペットを預ける先がなかったら、飼い主はマスクやグローブをして世話をする
  • コロナに関係なく、普段から衛生状態を保ちながらペットと接触する
  • ペットの体調が悪いときは、できる限り不必要な接触を控える

感染者のペットを預かる取り組み

感染者のペットを預かる取り組み

#StayAnicom プロジェクト

飼い主がコロナに感染すると、自身がホテルに隔離されたり入院したりしなければなりません。その間、ペットを誰かに預けることができない場合、どうしたらよいでしょうか。
アニコムは2020年4月、コロナ感染者のペットを無償で預かる取り組み「#StayAnicom」プロジェクトを始めました(*6)。この画期的なボランティア活動は、マスコミでも大きく紹介されました(*7)。

アニコムは動物を預かる施設を保有していて、そこで獣医師や同社社員がペットたちの世話をします。
このサービスは以下のURLから申し込むことができます。
https://service.anicom.co.jp/form/pub/anicompr/stayanicom

アニコムは「#StayAnicom」の情報拡散を希望しているので、ペットショップの店員さんもぜひ、飼い主たちに知らせてください。

また環境省は、ペットを飼っている人たちに、自分が感染したときのことを想定して、今のうちからペットの預け先を決めておくよう呼びかけています(*8)。
ペットショップの店員さんは今から、飼い主たちに、ペットを一時的に預けることができる施設を紹介しておいてはいかがでしょうか。

*6:https://www.anicom.co.jp/release/2020/200410.html
*7:https://www.nikkei.com/article/DGXMZO58230690Y0A410C2CE0000/
*8:https://www.sankeibiz.jp/econome/news/200512/ecb2005121238016-n1.htm

陽性が出たペットを放棄することがないように

陽性が出たペットを放棄することがないように

ペットのコロナ感染で重大な問題になり得るのが、飼い主が感染した犬や猫などを放棄してしまうことです。
そのような行為は、倫理上許されません。

東京都獣医師会は「現時点では、世界中の専門家は新型コロナウイルス感染症が犬猫を含む動物から人に移るとは考えていない」と周知しています(*3)。
厚生労働省も「コロナがペットから人に感染した事例がない」とアナウンスしています(*3)。

こうしたことから、動物から人に感染するリスクは極めて小さいといえ、ペットの感染が判明しても飼い主は冷静に対処すべきです。すみやかに動物病院に相談してください(*9)。

*9:https://www.tvma.or.jp/public/items/2020.2.19.pdf

陽性の犬を安楽死させた事例

アメリカでは、コロナの検査で陽性になった犬を、飼い主が安楽死させた事例があります(*4)。
飼い主が感染したしたあと、7歳のジャーマンシェパードが体調を崩しました。検査の結果、陽性と出て、その後シェパードは、吐血と血尿の症状が出て、歩くことができなくなったため、安楽死させました。

犬の場合、コロナに感染しても軽症で済んでいるケースも報告されています。
獣医師がこのシェパードを解剖したところ、リンパ腫を発症していることがわかりました。人と同じように、犬も基礎疾患を持っていると新型コロナウイル感染症が重症化するのではないかとみられています。

「売り上げ2倍も」安易に飼おうとしていないか

「売り上げ2倍も」安易に飼おうとしていないか

あるペットショップでは、2020年4月の犬と猫の販売頭数が、通常の2倍になりました(*10)。初めて来店した客が、即断即決で購入するケースも目立っているそうです。
海外では、動物保護団体が救出した犬がすべて引き取られました。
コロナ禍で家にいることが多くなり、ペットに癒しを求める人たちが増えています。

しかし「家に長くいるからペットを飼いたい」という動機は、「家に長くいられなくなったらペットをかまっていられない」状態を生みかねません。

コロナ禍がひと段落すれば、テレワークが通常通勤に戻ったり、それまで控えていた長期旅行を再開したりするかもしれません。
そのとき「ペットが邪魔だな」と思わないでしょうか。

ペットショップの店員さんたちは、ペットを買い求める人たちに次のように問いかけてみてはいかがでしょうか(*10)。

  • その場の感情で安易に飼育を決めていませんか
  • ペットを飼うことは命を預かることです
  • 受け入れた動物との生活はコロナ収束後も長く続きます

*10:https://www.sankeibiz.jp/macro/news/200615/mca2006150700002-n1.htm

あえて苦言を呈することも必要では

ペット販売を仕事にしているペットショップの店員さんが、客に向かって「安易に飼おうとしていませんか」と尋ねるのは、難しいかもしれません。

しかし、次のようなことが起きていることを知れば、ペットショップの店員として、例え相手が客であっても、最低限の助言はしなければならないと思えるのではないでしょうか。

東京の動物保護団体では2020年5月ごろから、「生まれて間もない子犬や子猫を飼育できない」という相談が増えてきたといいます(*11)。犬と猫を手に入れてすぐに手放す人が増えているわけです。
ペットショップで猫を買った2日後にこの団体に預けにきた人もいます。
そして「天使だと思って買った犬を家に連れてきたら、悪魔に見えた」と言った人もいるそうです。

*11:http://www.alterna.co.jp/31519/2

排泄の回数が多い、散歩も必要、お金もかかる

子犬は成犬より、排泄の回数が多い傾向にあります。しかも子犬はトイレの場所を認識していませんし、賢い成犬のように便意を知らせることもないので、居間に糞が転がっていることもあるでしょう。
犬なら散歩させなければなりません。
また、ペットを飼えば、エサやり、予防接種、去勢手術、マイクロチップの埋め込みなども必要になります。飼育にかかる年間費用は、犬は平均36万円、猫は18万円とされています。

思いつきでペットを飼おうとしている人は、このような苦労を想像できないかもしれません。
動物から癒しを得るには飼育という手間をかけなければならないことを知らない人は意外に多いので、ペットショップの店員さんからぜひそのことを教えてあげてください。

2020年6月に東京都新宿区の一軒家で、20頭以上の犬の遺体が発見されました(*12)。飼い主が死亡して数週間放置された結果起きた悲劇です。
コロナ禍が関係したわけではありませんが、コロナ問題の最中に起きたペット関連の出来事なので紹介しました。

*12:http://www.alterna.co.jp/31519/3

ペットショップにできること、すべきこと

ここからは、ペットショップ自身のコロナ対策を確認していきます。
ペットショップは動物を扱っているため、これまでも衛生管理や殺菌、消毒を厳格に行ってきたと思います。しかしコロナはそれだけでは防ぎきれません。
そして動物管理のプロが、犬や猫たちを感染させるわけにはいきません。
ペットショップにできることと、すべきことを紹介します。

手間と地道な取り組みが信頼を生む

一般社団法人全国ペット協会は2020年6月に「ペットショップ等における 新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドライン」を公表しました(*13)。
ガイドラインでは感染対策の基本と、ペットショップに特化した感染対策を紹介していて、この記事では後者をみていきます。

ガイドラインでは、ペットショップは次の対策を実行して、それをしていることをポップなどの掲示物で来店客に知らせるよう、アドバイスしています。

  • レジ、ドア、手すり、トイレ、椅子、テーブルなどの殺菌
  • スタッフの手洗いの徹底
  • 開店時、正午、16時、閉店時の換気(各10分間)
  • 混雑する曜日や時間帯を明示して、混雑時の来店をなるべく避けてもらう
  • スタッフの毎日の検温
  • スタッフが発熱したら、休ませて自宅待機させる
  • トリミングやペットホテルの予約を、店内を密にしないように調整する
  • ドッグランの入場制限を行う
  • バックヤードでの殺菌の徹底

こうした対策を、実行するだけでなく、客に知らせることが重要です。
なぜなら、例えば、換気している時間以外に来店した客は、換気していることを知ることができません。それでは、対策を取っているペットショップなのかどうかわからないので、客は安心してペットたちを眺めることができません。

バックヤードで行なっている殺菌作業は、写真付きで紹介してもよいでしょう。客から見えないところでも手を抜いていないことを知らせることができます。

そして次の対策は、客が自分の目で確認できるのでわざわざ知らせる必要はありません。

  • 出入り口に消毒液を設置する
  • 展示スペースに人が集まらないようにするために、床にビニールテープで立ち位置の「マス」をつくる
  • スタッフはマスクと使い捨て手袋を着用する
  • レジに透明のビニール・カーテンを設置する

いずれも手間がかかるうえに、地味な取り組みです。しかしペット感染のニュースを知っている客は、ペットショップ側の地道な取り組みをしっかりチェックしています。
上記の対策を実行するかどうかで店への信頼は大きく変わってきます。

*13:https://bit.ly/3hf2hDM

他店との差別化を図るなら「オゾン」

ペットショップ・ガイドラインが提示している感染対策は、最低限のものです。この対策を講じないと、他店より劣ることになります。
では、他店より優れた衛生環境・評価を得るには何をすべきでしょうか。
他店との差別化対策の1つとして「オゾン」の活用を提案します。

オゾン(O3)は、酸素(O2)と同じように酸素原子(O)だけで構成された気体ですが、酸素と大きく異なる性質があります。
それは、オゾンに強力な殺菌力がある点です。
しかもオゾンに新型コロナウイルスを殺菌する効果があることが証明されています(*14)。

*14:http://www.naramed-u.ac.jp/university/kenkyu-sangakukan/oshirase/r2nendo/documents/houdousiryou.pdf

オゾン発生器で店内を隅々まで殺菌する

オゾン発生器という機械が市販されていて、これを閉店後の店内で稼働させます。すると店内にオゾン・ガスが充満して、椅子やテーブルの表面だけでなく、隙間の奥まで殺菌します。
ただ、動物や人に吹きつけることはできない(※)ので、オゾン発生器を使うときは、動物たちを別の部屋に移動させる必要があります。
オゾンは時間が経つと自然に酸素に戻って無害になるので、後処理は必要ありません。

※オゾン発生量が多量な業務用オゾン発生器は人(従業員や客)や動物がいない環境で使用しなければなりませんが、業務用オゾン発生器と比較して、オゾン発生量が少量であり、人や動物がいる環境で常時稼動させて使用できる家庭用オゾン発生器もありますので、状況に合わせて選ぶと良いでしょう。

「動物臭の脱臭」「オゾン療法」も

オゾンはコロナ前から、動物たちに使われていました。
オゾンには消臭効果があるので、不動産会社が、動物臭対策として使っていました(*15)。賃貸物件で、ペットを飼っていた人が退去したあとにオゾン・ガスを室内に充満させるわけです。
もし、動物臭の除去に苦慮しているペットショップがあれば、オゾン発生器を導入することで、臭いとコロナの2つの課題を同時に解決することができます。

また動物病院では、犬にオゾンを投与するところもあります(*16、17)。
「オゾン療法」といい、低濃度のオゾン・ガスを犬の肛門から注入する方法や、オゾンを犬の体に吹きつける方法があります。オゾンは自然界にも存在するので、濃度を調整すれば吹きつけても害が生じません。
オゾン療法では、除菌、皮膚改善、脱臭、毛並みの改善などが期待できます。
特に、ペットサロンや動物病院などでは、オゾン水で犬や猫を洗う施設が増えており、毛並みがツヤツヤになると評判です。

*15:https://www.zenchin.com/news/post-5039.php
*16:https://medinex.jp/ozone-therapy/#i-8
*17:https://petsalon-kumiko.com/ozone_bath

まとめ~ペットショップがやるしかない

まとめ~ペットショップがやるしかない

ペットの飼い方を「新人飼い主」たちに直接教えてあげられるのは、まずはペットショップの店員さんです。
ウィズコロナ社会では、従来の飼い方を教えるだけでなく、感染対策の知識も飼い主たちに提供してあげたいものです。
コロナ禍によって癒しを求める人が増え、「安易な飼い主」の存在が問題になっていますが、ペットショップの店員さんたちなら、それを是正することができます。
動物を扱うプロなら、コロナ禍をペットと正しく向き合う好機にすることができるはずです。

Copyright © OZONE PLUS. All Rights Reserved.

上へ